FPライター田中あさみの執筆実績/2級FP技能士・AFP&ライター

記事執筆のご依頼・ご相談はお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ

今まで書いた記事② 医療系・読書・就活記事など

<記名記事>

ランドリーボックス様

生理前や生理中に眠くなるのはなぜ?眠気の原因と対処法

乾燥肌の私がおすすめする紙ナプキン5選。生理時のかゆみやかぶれを軽減してくれるアイテムはこれ! 

<医療系・マネジメント編>

DR'S WEALTH MEDIA様

優秀なスタッフとより良い経営を実現するには

 

<守秘義務によりURLが載せられない記事>

医療系

エステ・医療機器のLP構成・執筆・薬機法チェック

・美容・健康系のLPの薬機法チェック

・健康系記事

  • 睡眠とダイエット
  • 睡眠不足のパフォーマンス低下と対処法
  • 肩こりに効くストレッチの記事
  • スクワットの種類と効果・筋肉に関する記事
  • 漢方の記事2本
  • ジェネリック医薬品に関する記事 
  • 口内炎に関する記事などなど
  • 整骨院の紹介記事 30本ほど
  • 肩こりや腰痛の原因・スポーツ障害、保険適応など

IT・アプリ系

証券会社アプリの紹介記事

就職活動編

就活市場様

就活で『長所は、責任感がある』はアピールになる?短所は?例文もご紹介

集団面接で聞かれる質問と回答例とは?新卒者向けの対策をご紹介

【2020年度就活生必見!】「就活が辛い、疲れた」時の対処法

Career Delight様

インターンシップのお礼状にはどんな封筒が適切?書き方や例も紹介!

読書関係

honto様 ブックツリー

奇想天外な世界の謎解きにようこそ。非日常を描いたミステリー 

さりげなく胸がキュンとする。思わずBLを妄想してしまう小説  

そんな一面があったの!?あの文化人の素顔を垣間見ることができる本

夏の夜に読みたい!恋愛から友情まで「夜」の風景が印象的な青春小説 

お母さんはおもしろい!パワーがもらえる、母に笑える本

その他

 書評 5本

 某有名作家さんのおすすめ本7選

 

金融系記事の執筆履歴はこちらをご参照ください。

 

asa123001.hatenablog.com

 

【初心者向け】ライターの公開できる実績を増やす3つの方法

f:id:asa123001:20200420191520j:plain

 

新型コロナの影響で外出自粛が続く中、ライターを始める方が増えています。

現在私は直接契約をメインにしていますが、時々クラウドソーシングを覗くと応募者が平常時に比べて2~3倍と競争率が激しくなってますね。

初心者ライターさんは大変かと思いますが、公開できる実績を増やせば次のステップである直接契約に早く進むことが可能です。

 

ではどうやって公開できる実績を増やすのか?

3つの方法を見ていきましょう。

 

1.記名記事の案件に積極的に応募する

記名記事は「公開可能でクライアント様からも信頼度が高い記事」ですので、記名記事の案件には「多少単価が低いかな?」「少し割に合わないかも」と思っても積極的に応募するようにしましょう。クラウドソーシングの場合は応募要項に「記名記事」と書いている場合がほとんどですが、中には書いていない場合もあります。記名記事は人気がありますので、書いていなくても記名記事の時はラッキーですね。

質の良くないメディアの記名記事を書いても実績とは言い難いので、あらかじめ応募予定のメディアの記事を読んでから応募するようにしましょう。

 

2.クライアント様に「自分の記事として公開して良いか?」を尋ねる

クラウドソーシング案件の中には「無記名記事でも記事を書いたと公開してOK!」と言ってくださるクライアント様もいます。

私はクラウドソーシングを始めて一か月後にTwitterを始めたので、「記事を私が書いた記事として公開する事は可能でしょうか?微力ではございますが、Twitterに記事をアップしてPV数の増加に繋げたいと思います。」とクライアント様に提案していました。

公開してPV数を増やせばクライアント様の利益に繋がり、私も公開できる実績が増えるのでwin-winですね。

ポイントはオプションとして追加料金を貰わないことです。

始めたばかりの頃はTwitterのフォロワー数が少ないので、クライアント様にとって大きなメリットとは言い難いのが実状です。

「もともとフォロワー数の多いアカウントを持っている」という場合でなければ、無償でTwitterに記事をUPしましょう。

 

始めたばかりの頃はあまりPV数に貢献できないかもしれませんが、段々フォロワーが増え「無償でPV数を伸ばしてくれるライター」になる事ができればクライアント様からの評価も上がり、単価アップや追加の仕事を貰える可能性が上がります。

 

3.ブログを始める

ブログは読者を楽しませたり、情報を届けるだけではなく「こんな記事を書けるよ」というポートフォリオにもなります。

クラウドソーシングの案件が途絶えた時や、挑戦したい分野の実績が欲しい時はブログで記事を書きましょう。

 

上記の3つの方法で公開できる記事を増やしたら、ブログに記名記事や公開できる記事を書いてポートフォリオにしましょう。

私も以下のようなポートフォリオをブログに載せています。

(まだまだ成長途中ですが…)

 

asa123001.hatenablog.com

 

メディアに直接応募する時添付ファイルを送れない事もありますので、ポートフォリオのURLがあると一次選考に通りやすくなります。またクライアント様にとっては「ファイルをわざわざDLして見る手間が省ける」ので気軽に見てもらう事が出来ます。

直接契約に移行できれば、クラウドソーシングの手数料はかかりません。

請求書発行の手間やお金が支払われず逃げられるというリスクがありますが、クラウドソーシングと違い長期のお仕事が可能なので収入が安定する可能性が高くなります。

 

現在クラウドソーシングで戦っている初心者の皆さま、公開できる実績を増やし早く次のステップへ進んでみませんか?

文系が3ヶ月で2級FPを取った話

フツーの大学生が何故2級FPを3ヶ月で取れたのか?

 

f:id:asa123001:20200124201346p:plain

 

前回のブログでライターが2級FPを取ると様々なメリットがあるとお話しました。

 

asa123001.hatenablog.com

 

 2級FPを取った当時、私は文系(経済学部)の大学生でした。

経済学部と言っても経済思想史などが専門だったためFPの分野とはあまり被っていません。しかし3ヶ月で学生業&バイトと3足のわらじで2級FPに合格しました。

学力が特別高かったわけではありません。(おそらく低くもないですが…)

 

今回は普通の大学生が2級FPを取ることが出来た経緯をご紹介します。

※ちなみにFPには金財と日本FP協会がありますが、私が取ったのは日本FP協会です。

 

大学の課外講座に申し込んだ

 

私の通っていた大学では、授業とは別に資格を取るための課外講座が設けられていました。学生だけでなく一般の方も申し込み可能で、民間のスクールより費用が安かったです。

2級FPは教材費込みで当時約8万円程。

ざっと相場を調べてみると通学は10万円~ですので、かなりお得です。

ちなみに現在通信では5万~、通学は10万~が相場のようです。

それでも学生なので迷いましたが、講師陣の話術と「主婦になっても役立つ」の一言で受講を決意。

3級とセットで受験する方もいるようですが、いきなり2級を受けました。

 

ちなみにテキスト&過去問はFPK研修センターです。

スクールの方が選んだ教材でしたが、テキストと過去問は大事です。

いまだに記事を書くときに参考にしていますので、テキスト代はケチらないことをおススメします。

 

2級FP技能検定試験問題集(資産設計提案業務) 2019年1月実施

2級FP技能検定試験問題集(資産設計提案業務) 2019年1月実施

 

 

講座を受ける~受験まで

 

それからは1日に2時間の講座を週に2,3回受講しました。

受講生には学生だけでなく3~40代の主婦や社会人の方もいらっしゃいました。

バイトと学生生活の掛け持ちで大変でしたが、なんとか受験資格である認定研修を受講できました。

 

そして試験の前に渡されたのが、

過去問に出てきた箇所を凝縮したマル秘本

テキストはA4で2~300Pが6冊もありましたが、マル秘本はB5で200P強の本。「試験までひたすら読み込んでください」と言われ、15名程の受講生が

 

見事全員合格!

 

スクールの講師さん優秀すぎる…!!

おかげさまで合格できました。

 

効率よく2級FPを取得するには

 

つまりFPに合格するには過去問を分析するのが近道です。

そして文系の私がつまづいたのがポートフォリオ理論でしたが、スクールの方に聞いたところ「きちんと理解するまでに時間がかかる割に、過去問の点数配分が低いです。捨てていいです。」と言われました。なんて合理的なアドバイス

過去問の点数配分が多い箇所を徹底的に勉強すると、効率よく合格できるのです。

 

そして自分で過去問を解きまくる手間を省いてくれるのが、私が貰ったマル秘本つまりスクールや通信教育です。スクールに通う方が挫折率が少なくおススメですが、お金がかかり時間が縛られるというデメリットもあります。

 

「手っ取り早く資格が欲しい」という方はスクールがおススメです。近所に大学がある方は学生さん以外も通える講座があるかどうか調べてみましょう。

「あまりお金を掛けたくない」という方はひたすら自分でテキストを読みこみ、過去問を解いて出題傾向を分析しましょう。スクールより時間はかかるかもしれませんが…。

 

個人的には、

が良いと思っています。何故ならフリーライターさんの方が投資した金額を早く回収できるからです。そして兼業ライターさんは、講座に行く時間はお仕事をしてる方が多いからです。

 

とは言ってもライフスタイルや価値観は様々なので、自分に合った方法で勉強しましょう。

私から言えるのは「10万つぎ込むか、ひたすら過去問を解くだけで国家資格が取れるよ!!」 の一言です(笑)

 

3級でも2級でも、FPを志す皆さまに良い結果が訪れますように。

ライターが2級FPを取ったほうが良い理由

ライターだけど、2級FPは持っていた方が良いの?

 

f:id:asa123001:20200119144727j:plain

 

「ライターは稼げない」という声を耳にしますが、文字単価を上げるために良い方法の1つとして「資格を取る」という方法が挙げられます。

その中でもおすすめなのは「2級FP技能士

金融関係の資格で、個々人のライフプランに応じて資産設計のアドバイスをする為の資格です。保険会社の方や銀行員さんが持ってることが多いですね。

私も2級FPを持っていますが、ライティングを始める前に別の理由で取りました。

ずっと眠っていた資格でしたが、おそらく2級FPを持っていなければとっくにライターを辞めていたと思います。

 

今回は

何故ライターは2級FPを持っていた方が良いのか?

2級FPを持っていたらライティングでどんな役に立つのか?

何故他の資格ではなく2級FPなのか?

をご紹介していきます。

 

2級FPを取る事のメリット

私がライティングをしていて感じた、2級FPを持つメリットを見ていきましょう。

1.文字単価が上がる

私の場合クラウドソーシングで10件程実績を積むと、金融系は文字単価が2円以上の案件に受かるようになりました。2か月目で文字単価5円の募集に通過した時は「え、いいの?!」とビックリしましたが資格を持っていたおかげでしょう。

 

2.応募できる案件が増える

金融系のライティングでは「FP資格必須」「2級以上のFP資格保有者のみ」という資格保有者のみを募集する案件をちらほら見かけます。もちろん文字単価高めです。

また「資格保有必須」の文言がなくても、「2級FPを持っていらっしゃるなら安心です」と言われたことがあるのでやはり資格を持っていた方が通過率が高いようです。

 

3.専門性の高いライターになれる

ライターとして文字単価を上げるには「専門性の高いライターになる」ことが重要です。あらゆる記事に対応できるマルチライターとして活躍してらっしゃる方もいらっしゃいますが、「文字単価を早く上げたい!」という方は専門ライターになるのが近道です。

周りで高収入なライターさんは専門ライターが多いです。安定して収入を得たい方は、金融・医療・不動産・IT・人材など稼げる分野の専門ライターを目指しましょう。

私もまだまだ高収入とは言えないので(笑)、目指している最中です。

一緒に頑張りましょう♪

 

何故2級FPなのか?

「持っていた方が良いのは分かったけど、数ある資格の中で何故2級FPなの?」と思われる方もいらっしゃる事でしょう。

「国家資格のわりに手間がかからず、コスパが良い」からです。

 

例えば医療系の国家資格は専門の大学等に通って必須の講習を決められた時間受けて、テストをクリアしなければなりません。そして取得した後も更新のために所定の時間勉強しなければならず、資格保有を維持するのにお金も手間もかかります。

その点FPは更新の必要が無いのでランニングコストもかかりませんし、テストにさえ受かれば良いので国家資格としてはハードルが低い方です。

 

そして文字単価も上がるので、ライターにとってメリットが大きい資格の一つと言えるでしょう。迷ってらっしゃる方は、まず難易度がそこまで高くない3級を勉強してみてはいかがでしょうか?

 

「うーん、でも難しそう」「2級はけっこう取るのは大変なの?」と思われる皆様のために、次回は私が2級FPを取るまでをご紹介していきます。

良かったら次回もご覧ください☆

お仕事のご依頼について

f:id:asa123001:20191115203852j:plain

 

この度は当ブログをご覧いただき有難うございます。

Webライター・田中あさみは記事の企画・構成・執筆を承っております。

企画・KW選定(有料ツール使用)・構成・執筆に対応可能です。

取材はオンラインで承っております。

 

契約時には、業務委託契約書の締結をお願いしております。

フォーマットが無い場合、こちらでご用意できます。

 

2023.7.26現在:

ご対応可能です。お気軽にご相談ください。

 

これまでの主な執筆実績は以下の通りになります。

 

asa123001.hatenablog.com

 

【得意分野】

金融全般(保険・年金・各種制度・税金・投資・資産運用・家計など)

不動産(売買・投資・賃貸・テック)

相続・贈与

法律(離婚など)

DX・IT系

合計約900本の執筆実績あり。

 

【記事を書く上でのモットー】

  • コンテンツの内容や専門性重視
  • 難しいことを分かりやすく
  • 情報源はなるべくパブリックで信憑性の高いものを
  • 表や図を用いた記事作成で離脱率を低く
  • 簡潔・シンプルで分かりやすさ重視

 

【できないこと】

本名での記名記事・法に触れる行為やモラルが著しく低い行為・無料での記事作成

  

ご興味を持っていただけた方・法人様はお問合せフォームよりご連絡下さい。

心よりお待ちしております!

安さとお手軽さで選んだ、肩こりにお悩みの方の解消方法&グッズランキングTOP5

「肩こりを解消したい!」「最近は頭痛も…」「マッサージに行ってもすぐ元通り」という方は多いのではないでしょうか?

私も20代から肩こりに悩んだ結果、レントゲンを撮り医師に「生まれつきの骨組みで凝りやすい」とお墨付きをもらい絶望しました。絶望しても肩は凝る…というわけで健康雑誌を読み漁り周りの人に聞きまくり、整体・マッサージ・体操・ストレッチ等あらゆる肩こり解消を試しました。

結果、いくつかの方法とグッズで肩こりを乗り切っています。

年中金欠&めんどくさがり&健康オタクな私がコスパとお手軽さ重視で選んだおすすめの肩こり解消グッズと方法をランキング形式で発表いたします。

紹介するものは今でも続いている長く続けた厳選された肩こり解消なので、良かったら皆さまも試してみてくださいませ。

 

f:id:asa123001:20191013081446j:plain

 

5位:運動・ストレッチ

コスパ:★★★★★

解消度:★★★★☆

お手軽さ:★★★☆☆

対ストレス:★★★★★

 ※ストレッチの場合

「いきなりめんどくさい!!」とお怒りの方もいらっしゃるかもしれませんが、一番健康的でコスパが良く肩こり解消以外にもメリットがたくさんあるのは運動です。

水泳をしていらっしゃる方なら背泳ぎをしましょう。私も「肩凝った!背泳ぎしよう」と肩こり解消を目的に水泳に行く事があります。

背泳ぎの腕の動きは「肩をぐるぐる回している」ので、この動きが肩周辺の筋肉をほぐしているのでしょう。

「お手軽にストレッチで肩コリをほぐしたい!」という方は以下の方法がおススメです。

  • 肩を10秒間力を入れた状態で上げる→10秒間下げて弛緩を繰り返す
  • 両肩を前にぐるぐる回す→後ろにぐるぐる回す 10回ずつ

これだけでずいぶん楽になります。お薬を飲む前に是非お試しあれ。

 

4位:あずきのチカラ 首肩用

コスパ:★★★★★

解消度:★★★☆☆

お手軽さ:★★★★☆

対ストレス:★★★★★

 

桐灰化学 あずきのチカラ 首肩用 100% あずきの天然蒸気 チンしてくり返し使える 1個

桐灰化学 あずきのチカラ 首肩用 100% あずきの天然蒸気 チンしてくり返し使える 1個

 

 首・肩を温める事で血流を良くして肩こりを和らげるのが、このあずきのチカラ。

あずきのチカラのメリットは何と言っても癒し効果でしょう。体を温めると心も温まるのか、心身ともにリラックスできます。特に秋・冬は大活躍。

レンジで1~2分(ワット数により違うので注意)温めるだけで何度も繰り返し使えるので、コスパも良いです。ただ解消度は個人差があるみたいですね。私は「する前よりは楽だな」程度ですが、癒し目的で補助として使っています。

 

3位(番外編?):猫背矯正ベルト

コスパ:★★★★☆

予防度:★★★★★

お手軽さ:★★★★☆

対ストレス:★★★☆☆

 

 肩こり解消と言うより予防グッズですね。デスクワーク(特に在宅ワークの方)におススメなのが猫背矯正ベルト。

デスクワークをしていると猫背になりがちで、結果肩こりに繋がるケースが非常に多いです。特に在宅ワークは人目が無いので姿勢がすごい事に…。そんな方にはこの猫背矯正ベルト。調整できるのが便利ですね。

今も私はこのベルトをしながらPCで文字を打っています(笑)

肩こりだけでなく、腰痛も少なくなった気がします。

 

2位:自力整体

コスパ:★★★★★

解消度:★★★★★

お手軽さ:★★★☆☆

対ストレス:★★★☆☆

 

DVDで覚える自力整体

DVDで覚える自力整体

 

自力整体って何?と思われる方も多いでしょう。ヨガとも体操とも違う「自分で行う整体」です。「整体はお金も時間もかかる」と悩んだ私が健康雑誌でたどり着いたのがこの自力整体でした。効果がある割には知名度が低いのがもったいない。

長所はとにかくすぐ楽になる。DVDだからコスパも良い。

他の体操等と比べ結果が出るのが早く、全身の歪みも取れる気がします。腰痛や生理不順も改善した記憶が。一度に30分程度で、やや時間がかかるのだけが残念です。

タオルを使う「骨盤矯正」は月に1,2度、「全身ほぐし」は月に1回とゆるくやってます。結果、飽きっぽい私でも10年くらい続いています。

だってすぐ楽になるんだもん!

 

1位:ピップエレキバン Max200

コスパ:★★★★★

解消度:★★★★★

お手軽さ:★★★★★

対ストレス:★★★☆☆

 

ピップ エレキバン MAX200 24粒入

ピップ エレキバン MAX200 24粒入

 

 ダントツで文句なしの1位。自力整体と同じく、10年以上使ってます。

※ピップさんから何か貰ってるわけではありません。

磁石は永久磁石なので半永久的に使えます。100円ショップの衛生コーナー等やドラッグストアに貼り換え用のシールが売っているので、繰り返し使えてコスパ

じわじわと血流を良くするので1~2日で「あれ、楽になってる!」と感じます。そして貼るだけなのでとにかくお手軽。

マグネループ(ネックレスみたいなの)も使っていますが、あちらはEXでも150ミリテスラなので200ミリテスラエレキバンの方が効き目があるように感じます。私のようなプロの肩こりストさんは併用しましょう。

首や肩の気になるところ、それぞれ3か所くらいにバンバン貼りましょう。あ、デートの時などは外すのをお忘れなく(笑)

私は「もう貴方無しでは生きられない!」状態です。

 

今回のランキングはあくまで私が使った感想ですので、効き目には個人差があります。ご注意くださいませ。

それでは皆さまの肩こりが少しでも楽になりますように☆

コスパ最強?!個人賠償責任保険(自転車保険)に入ろう!実はあなたも無料で入っている?

皆さん、自転車乗ってますか?

自転車ブームやエコの観点から、年々自転車に乗る人は増加しています。

それに伴い気になるのは自転車事故で、賠償金が高額の事故も。恐ろしや…。

f:id:asa123001:20191012160617p:plain

自転車の損害賠償の現状

国土交通省のデータより

 

そんな自転車事故への備えとしておすすめは「個人賠償責任保険」です。自転車保険だけの場合もありますが、自転車だけでなく日常生活でも使える上に掛け金が安いので私が知っている保険商品の中で一番のおススメです。

 

今回は自転車事故の現状や「個人賠償責任保険」について見ていきましょう。

なるべくサクっと簡潔にお送りする予定なので、ぜひご覧ください。

 

 

1.自転車に乗る人は年々増加している

引き続き国土交通省のデータを参考に自転車に乗る人の推移を見てみましょう。

f:id:asa123001:20191012155119p:plain

自転車の普及状況

 すごい伸び率ですね。続いては自転車事故の現状です。

 

2.自転車事故の現状とは

またまた国土交通省のデータを参考に自転車事故件数の推移を見てみましょう。

f:id:asa123001:20191012161012p:plain

自転車事故の件数の推移

「減ってる…!じゃあ保険とかいらないのでは?」と思うのはまだ早いです。

図をよく見ると減少しているのは「自転車対自動車」の事故で、「自転車対歩行者」は減少せずに横ばい、「自転車相互」の事故はむしろ増えています。

そして賠償金が高額なのは「自転車相互」「自転車対歩行者」が多いのです。

 

3. 個人賠償責任保険とは?

そこで気になるのは「自転車保険」です。自転車の事故のみを対象とした保険も存在しますが、FPの端くれとしては「自転車事故を含む個人賠償責任保険」をすごい勢いでおススメします。ちなみに私も入っています。しかも無料で。

 

では個人賠償責任保険とはどんな保険でしょうか?

「うっかり人にケガをさせたりの人の物を壊した時に弁償してくれる保険」です。

あくまで「うっかり」がポイントです。

  1. ガンダム好きの友達の家に行き、高価なガンプラをうっかり壊してしまった
  2. 子供が窓の外から鉢植えを落としてしまい、歩行者に当たって怪我をさせた
  3. 真冬に水道を凍らせてしまい、一階下の住人にも被害が
  4. 自転車で走行中、歩行者に接触し怪我を負わせてしまった

以上のような日常の思わぬ事態で個人賠償責任保険は大活躍してくれます。

ちなみに最近姉が3の事例で個人賠償責任保険を使いました。意外と日常で使う場面は多いようです。では気になる掛け金はどのくらいでしょうか?

そして何故私は無料で入っているのか?をご紹介します。

 

4. 個人賠償責任保険の掛け金、加入範囲

まず「個人賠償責任保険」に単体で入るよりも、他の保険の「特約」として入る事をおすすめします。何故って?その方が安いからです!!

ではどんな保険の特約として入る事が出来るのか?国土交通省のデータを参考にどうぞ。

f:id:asa123001:20191012164404p:plain

個人賠償責任保険

自動車保険、火災保険、傷害保険等様々な保険に特約として入る事が出来るみたいです。カード会社によっては、クレジットカードの加入者が安く入れる事もあるそうなので、加入を検討している方は調べてみましょう。

私の父親は自動車保険に加入していますが、自転車に乗るのが好きなので年間+1,000円で個人賠償責任特約に加入しています。年間1,000円って事は月100円未満。安い!!

 私が無料で「個人賠償責任保険」に加入している理由は「父親が入っているから」です。

保険会社によって違いますが、「個人賠償責任保険」の加入範囲には契約者だけでなく配偶者、同居の子供、更に未婚で別居の子供も含むことが多いのです。(加入者本人が未成年の場合は親権者を含むことが多い)

 父の特約の補償の範囲には「未婚で別居の子供」の田中あさみさんも含まれていたので、私は無料で加入しているというわけです。

「未婚で良い事もあるんだなぁ…」とボソっと父親が言っていたのが印象的でした。

お父さん、なんかごめん!!

ちなみに姉は既婚でお嫁に行っている為範囲外です。ざまあみろ既婚

 

「特約で付けられないから単独で入りたい」という方には楽天の自転車保険がおススメです。月々220円で、私が調べた中では一番安いです。

 

5.個人賠償責任保険がおススメの理由

今までの話をまとめると、

  • 個人賠償責任は補償範囲が広い割に掛け金が安くおススメ
  • 特に自転車に乗る人は入った方が良い
  • 他の保険の特約ならさらに安くてお得
  • 未婚の家族もなんとなく安心(?)

以上です。未婚で別居のお子様のためにも、世のお父さんはぜひご検討ください。

もちろん自転車に乗る方や、お子さんが小さい方にも。あと個人的には北海道・東北など寒冷地にお住まいの方は水道凍結が怖いので入っておいた方が安心です。

長くなりましたが、個人的にコスパ最強のおススメ保険です。ぜひご検討ください。