FPライター田中あさみの執筆実績/2級FP技能士・AFP&ライター

記事執筆のご依頼・ご相談はお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ

寄稿記事の掲載:ChatGPT関連

話題のAIチャットボット・ChatGPT関連の記事2点を寄稿いたしました。

 

まずは不動産テックメディア・SUMAVE様

www.sumave.com

次に投資メディア・いまから投資様

imakara.traders.co.jp

 

ChatGPTを仕事に活用できるか、ChatGPTの関連銘柄が気になる方向けの記事です。

 

FPライター田中あさみの執筆実績・プロフィール

2級FP技能士・AFP認定者/ライター(歴5年目)の田中あさみと申します。金融系・不動産・法律・相続・DXなど様々なジャンルの記事を計1000本程度書かせて頂きました。

オンライン取材記事も執筆実績がございます。

 

過去に執筆した記事ジャンル.・実績などは以下の通りです。

最終更新2023/12/13

<記事のジャンル>

  • 相続&贈与・不動産(売買・投資・賃貸管理・テック)・住宅ローン
  • 保険・税金・年金・税制や各種制度の解説 
  • 投資・資産運用・ライフプランとマネープラン 計700本程度 
  • 離婚・その他法律系 計150本程度
  • SDGs・ESG・DX・IT系など 計150本程度

 

<実績・その他>

  • SEO上位記事多数(ポートフォリオ提出可能です。お声がけください。)
  • 自身が企画・KW選定~執筆した記事で強調スニペット(検索0位)の獲得歴あり
  • 検索1位で流入を15倍に伸ばしたとのご評価
  • オンライン取材記事執筆経験あり(金融系・起業・教育等)
  • メガバンク・大手保険会社への記名記事掲載歴あり
  • 2023.5に適格請求書(インボイス)発行事業者登録・番号取得済み
  • CFP(R)勉強中。2023.7に相続・事業承継科目合格

※ちなみにここに載せた記事は一部です。他守秘義務につき載せられない記事もあります。

 

金融全般・不動産・相続・法律などのライターをお探しの法人様・メディア運営者様は、お気軽にお問い合わせください。

契約時には業務委託契約書の締結をお願いしており、フォーマットは当方で準備可能です。

クラウドソーシングサイトでご依頼頂く場合は契約書不要となります。

【ランサーズ】プロフィール 田中あさみ@FPライター 

 

以下はほぼ記名記事で掲載許可を得たものとなっております。

 

マネコミ!様:東京海上日動あんしん生命保険様のお金のメディア

30代女性におすすめの保険は? 独身・既婚などのライフステージ別に選び方を解説

20代女性におすすめの貯蓄型保険は?掛け捨て型と比較して紹介!

 

アップユー様:三菱UFJ銀行様のオウンドメディア

大学生の平均預貯金額は?お金がない学生ができる節約術をご紹介 

 

未来想像Webマガジン様:みずほ銀行様の未来特化型ウェブメディア

老後資金はいくら必要?老後の不安に備えるために考えておきたいお金のこと (取材記事)

認知症になる前に知っておきたいお金の備え(取材記事)

おうち時間で世界中の講義が受講できるMOOC(ムーク)とは?(取材記事)

AI時代に求められる、「AI活用人材」の育成をめざす教育とは?

インフラ分野のDXでめざす、私たちが暮らしやすい街とは?

不妊治療、公的医療保険の適用拡大でどうなる?対象となる治療法や費用を解説 

 

福岡銀行様(無記名記事)

投資の前に知っておきたい「お金の色分け」とは?

知っておきたい銀行預金の種類とは?目的に合った口座を開設しよう 

子どもの教育資金はいくらかかる?準備する時期と方法

クレジットカード・デビットカードって何?仕組みやメリット・デメリットを知って使い分けよう

妊娠・出産の費用とは?知っておきたい公的支援制度5つ

 

鎌倉投信様:コラム【投資信託 きほんの「き」】

新NISAで失敗しないためのポイントとは?体験談とあわせて解説【投資信託 きほんの「き」】

 

HEDGE GUIDE様:金融・投資メディア

【不動産売却】

売れないマンションを早く手放したい…見直すべき不動産売却ポイント7つ

中古住宅を「買取」で売るメリット・デメリットは?注意点も

【住宅ローン・住み替え】

住宅ローンの返済で生活が厳しい…対処法は?FPが5つの方法を解説 

ローンが残っている家は売却できる?売却の手順、オーバーローンの対策も

【不動産×相続】

相続予定の親の不動産、家族信託を利用するメリット・デメリットは?

相続不動産をトラブルなく売却する手順・注意点は?相続税の特例も

【離婚】

協議離婚による不動産名義の変更、公正証書を作成するメリットや手順は?

離婚の財産分与、車や家の現物資産はどうする?手順や注意点を解説

【相続】

遺産分割協議書を作る手順は?相続の開始から相続財産の確認方法まで解説

相続放棄のメリット・デメリットは?不動産活用・売却の手順も

インパクト投資・ESG投資】

インパクト投資とは?ESG投資との違いや具体的な投資事例も紹介

 

他多数執筆させて頂いております。

 

SUMAVE様:不動産テックメディア・事業者様向け

不動産の2025年問題とは?価格の下落・空き家増加…2024年には相続登記の義務化も

アメリカの不動産テックをリードする「ZORC」とは?不動産版GAFAといわれる理由

メール作成はAIにおまかせ? 効率化できるツールが続々と登場

日本で初の3Dプリンターハウスが完成!メリット・デメリットとは?

不動産IDとは?いつから?メリット・デメリット、国土交通省のガイドラインを解説

 

ウチコミ!タイムズ様:賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

北海道の住宅事情とは――道民ライターが物件の特徴6つを解説

都内の単身物件の需要が低迷 2021年コロナ禍の賃貸事情とは

「窓を開けたら墓地だった」——家賃が安すぎる賃貸物件

若手投資家が急増中! 初心者におすすめの投資信託とは

賃貸物件は相続させたほうがいいのか――押さえておきたい5つのポイント

元芸能人も投資詐欺師に マッチングアプリで甘い罠に付け込む特徴や手口とは

遺産分割後に借金が判明!? デジタル遺産相続の問題と対策

デジタル終活——データやSNSのアカウントはどうすればいいのか

メタバースの不動産投資がブームに 日本でもバーチャル渋谷・大阪がオープン

 

マネーイズム様:経営者・個人事業主向け税金情報サイト

2023年度確定申告の変更点とは?いつからできる? 2024年の改正とあわせて解説 

iDeCoの受け取り、手続きや方法を知っておこう。おすすめの受け取り方も 

インボイス・2割特例は2026年9月30日まで。計算方法とは?少額特例・簡易課税・経過措置についても解説 

サイドFIREとは?単身・既婚・子持ち・・・世帯別で必要な金額はいくら?シミュレーション、注意点も

ミニ株・単元未満株のデメリットとは?儲けは出る?メリットや体験談とあわせて解説

他多数執筆させて頂いております。

 

いまから投資様:金融情報メディア

ニトリ会長と大泉洋さんの共通点とは?北海道発祥・有名企業の意外な背景

東証ETF・ナスダック100を購入し、1年間寝かせたらどうなる?東証ETFのメリット・デメリットと体験談

他にも多数掲載させて頂いております。

田中 あさみの記事一覧 | いまから投資

 

上記以外の記名記事も↓に掲載しています。

FPライター田中あさみの執筆実績② 

 

プロフィール

札幌在住。 大学在学中に2級FP技能士&AFPの資格を取得。 

MR(医薬情報担当者・製薬会社の営業)など医療系会社員として勤務、2019年に副業でライティングを開始。

2020年4月~独立、専業ライターに。

2023年3月~CFP資格取得に向け勉強を始める。7月相続・事業承継科目合格。現在も資格取得に向け勉強中。

 単価について

記事執筆・構成あり:文字単価換算5円~

記事執筆・構成なし:文字単価換算4.5円~

文字起こし+記事作成:記事単価2.5万円~

取材記事:記事単価3万円~

 

※ジャンル・内容などによっても前後します。詳しくはお問い合わせください。

 

企画画像選定は料金が上乗せになります。ご了承ください。

 

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

基本24時間以内、遅くても3日以内にご返信します。

お待ちしております。
 

FP×ライターが書けることとは?

2級FP技能士でライターの田中あさみです。

ときどき「FPでは何を勉強するのですか?」「○○も書けますか?」とご質問を頂くので今回の記事を書いてみます。

 

FP writer

 

基本的には、お金に関して幅広い知識を身に付けます。2級FP試験で勉強する分野は下記の通りです。

 

  • ライフプランとマネープラン
  • 公的年金など社会保険全般
  • ローン(住宅ローン含む)・カード・家計管理など
  • 生命保険・損害保険など保険制度全般
  • 金融商品と資産運用
  • 税金の制度・種類・法令など全般
  • 不動産(法律・税金・土地活用・賃貸・REITなど)
  • 相続・贈与(法律・税金・相続財産の評価・相続対策・不動産と相続など)
  • 事業承継

 

特に相続・不動産は意外に思われるかもしれませんが、人生のマネープランで重要な部分なので勉強します!

 

FPライターにお仕事を依頼したい事業者さまも、2級FP技能士を取得したいかたもご参考になさってください。

 

ライターが文芸美術国民健康保険組合(文美国保)に加入するまでの体験談:後編


前編はこちらです。

asa123001.hatenablog.com

前編まとめ

  • まずはお住まいの自治体の国保保険料をチェック、他の健康保険組合を含め加入を検討
  • 文美国保に加入するためには加盟団体に入る
  • ライターが入れる加盟団体はデジタルライターズ協会又はネットクリエイター協会。年会費が異なるので注意
  • どちらの協会も該当する記事を書いている人は加入できる。デジタルライターズ協会は推薦人が必要

今回は加盟団体に所属した後、いよいよ文美国保加入申請の手続きです。

 

加盟団体に申請する際、文美国保への申請を希望するマークにチェックを入れると文美国保加入手続きの案内が届きます。

 

以下は事業案内↓を基に解説していきます。

http://www.bunbi.com/pdf/jigyou.pdf

 

文美国保加入申請に必要な書類は以下の6点です。

  1. 加入申込書
  2. 加盟団体証明書
  3. 所得税の確定申告書B控え:第一表・第二表、所得の内訳書
  4. 作品例
  5. 住民票
  6. 預金口座振替依頼書

※70歳以上の方は所得証明も必要

文芸美術国民健康保険組合:事業案内より

 

1・2は加盟団体から申請の案内と一緒に送られてきます。

 

3は文芸美術・著作活動に従事していることを証明するために添付し、所得の内訳書は税務署に提出している場合のみ提出します。所得の内訳で種目・支払者が不明である時は領収書や請求書・支払調書などを添付します。

ちなみに白色申告・青色申告ともに確定申告書Bですので、白色申告の方も提出可能です。

 

4は申告書と制作した年が一致するものを複数提出します。書類には「制作者としてお名前が掲載されている箇所などもあればあわせてご提出下さい。インターネット等で制作者等の詳細が確認できる場合は一覧でも差し支えありません」と記載されています。

 

私はたまたま記名記事が多かったので一覧にまとめ、クレジット(ペンネーム掲載)部分を印刷して添付しました。

 

記名記事が無い又は少ない場合、私であれば記事を複数印刷したものと一致する請求書(制作者が作成した書類)・支払調書(客観的な証拠)を添付すると思います。

ただ、文美の審査基準は明かされていないため「これなら大丈夫」という方法はお伝え出来ないのがもどかしいところです。

 

6は記入後そのまま送付することもできますが、できれば対応する金融機関で承認してもらった方が良いでしょう。私は金融機関に行ったところ、ハンコの押し忘れや日付の間違いがありました(単にそそっかしいだけかもしれませんが)。

このように書類に不備があった場合、加入が遅れてしまう事があります。(銀行行って良かった…)

 

また再審査の可否に関しても明らかにされていないので、一発で決めたいところ。

記事と同様に「客観的に見て分かりやすく、文芸美術活動を証明できる申請書類」を目指しましょう。

 

書類には個人情報がたっぷり含まれていますので、配達記録郵便・レターパック等で送付する事をおすすめします。

加入の手引きは公式ホームページにも記載されています。

文芸美術国民健康保険組合

 

私は4月から加入し、文美国保の保険証は3月の29辺りに届きました。早く届くとタイムラグが発生しないので有難いですね。

じゃーん。

保険料が安くなるケースもある上に、出産育児一時金、葬祭費も支給されます。

 

国保の保険料が高い」というライターさんはぜひご参考になさってください。

ライターが文芸美術国民健康保険組合(文美国保)に加入するまでの体験談:前編

専業でライターをされている方からよく聞く「国保国民健康保険)が高い」という叫びにも似た声。

 

国保の加入者は自営業者やリタイア後で75歳以下の方が多いので、保険料が高くなってしまうことは分かります。しかし出費はおさえたいですよね。

 

ライターが加入できる保険組合に、文芸美術国民健康保険組合(文美国保)があります。保険料はホームページによると以下の通りです。

 

2022年度の保険料

組合員 1人月額 21,100円
家 族 1人月額 11,600円
介護保険
 (満40歳から64歳までの被保険者)
      1人月額  5,200円

※文芸美術国民健康保険組合ホームページより

 

収入によっては国保より安くなります。

目安は40歳以下の場合、年の所得240万円前後と思われます。自治体によって国保の保険料が異なりますので、調べた上で検討しましょう。

そして、収入が下がってしまった場合には国保の方が安くなる可能性もあります。

 

エリア別としては以下の3つがあるようです。

京都芸術家国民健康保険組合

大阪文化芸能国民健康保険組合

大阪府以外のエリアもカバーしているようです)

東京芸能人国民健康保険組合

(ライターが対象かは確証が取れていませんので、ご確認をお願いいたします。)

私は札幌に住んでいるので、必然的に文美国保一択で2022年4月から加入しています。

 

申請の書類作成はわりと手間がかかるので、まずは「どの健康保険組合に加入するか」「国保のままで良いか否か」を考えておくことをおすすめします。

 

今回は文美国保に加入するまでの手続きについてお伝えしていきます。

国保が高くて号泣」というライターさんはぜひご参考になさってください。

なお、加盟団体、文美国保の審査基準は公開されておらず、しがない会員&組合員なので団体に関する詳細は分かりません。ご了承ください。

あとこの記事のリンクを踏んだり、加盟団体や文美国保に加入して頂いたとしても私には1円も入ってこないため、ご安心ください(?)ぎゃふん。

 

文美国保に加入するまでの流れは以下の通りです。

  • 加盟団体に所属する
  • 必要書類を準備
  • 文美国保に申請する
  • 審査を通過して組合員に

今回は第一の関門である「加盟団体に所属する」を見ていきましょう。

加盟団体に所属する

文美国保の組合員になるためには組合が加盟する「加盟団体」に所属しなくてはいけません。加盟団体には「いけばな協会」や「マンガジャパン」などクラブみたいで面白そうなものもありますが、ライターが参加するなら以下の2つでしょう。

 

  1. 日本デジタルライターズ協会
  2. 日本ネットクリエイター協会(おそらくWebライターのみ)

 

私は1のデジタルライターズ協会に所属しています。

加盟団体に所属できたからといって必ず文美国保に加入できるわけではない、という点に注意しましょう。

 

ちなみにデジタルライターズ協会の会費は、入会金5000円と年会費15000円、合計20000円となっています。(2022年7月時点。デジタルライターズ協会ホームページより)

一方で日本ネットクリエイター協会は入会金10000円で年会費は24000円です。(日本ネットクリエイター協会ホームページより)

 

金額だけを見るとデジタルライターズ協会の方が安いですが、デジタルライターズ協会に入会するためには「推薦人」が必要となります。

 

推薦人はデジタルライターズ協会のホームページの「理事会/入会審査委員/会員」に氏名を掲載されている方にコンタクトをとる、知り合いに頼むなどの方法があります。

うーん…ハードルが高めですね。

 

ちなみに推薦するためには2年以上会員である必要があります。(私は推薦できません…悪しからず)

この「推薦人」で諦めてしまうと言う声もよく聞きますが、日本ネットクリエイター協会は推薦人が不要です。

 

「推薦人が見つからない…」という方はネットクリエイター協会であれば加入できる可能性があります。

なおネットクリエイター協会は「インターネットを中心に活動をしている同人クリエイター」が対象となっています。

私の執筆履歴は金融系記事が殆どなのですが、初期に「本の紹介記事」を書いていたので入会申し込みメールフォームで申請したところ後日通過&文美国保加入の案内が来ました!

 

ちなみに私は落ちていたと思い込み、お知り合いにデジタルライターズ協会の推薦人を頼んで手続きが進んでいたのでデジタルライターズ協会に入会することに。

推薦人になってくださった某ライター様、本当にありがとうございました。

 

デジタルライターズの加入要件は

 

2年以上の会員歴がある会員又は入会審査委員1名の推薦人がいる

IT分野の著作物の執筆、編集などの著作活動に従事し、主な職業の1つとして2年以上の活動実績がある個人事業主

著述活動に関連した仕事を主な収入源にしている方(ライター・編集者など)は、収入全体に占める著述活動の割合が主である

直近の確定申告書の職業欄に「ライター」や「文筆業」「著述家」など、著述活動に関わる職業が記されている

アフィリエイト広告を主な収入源とする方は、会員資格に該当しません。

(デジタルライターズ協会ホームページより)

 

デジタルライターズ協会では入会申し込み書と共に「IT系記事の執筆実績」を添付する必要があります。HPには「コンピュータ、ネットワーク、デジタル機器などに関連した著述活動」と記載されていますので、少しでも「ITに近いかな?」と思われる実績があれば記載しましょう。

 

ちなみに私が記載した執筆記事は以下の通りです。合計10記事程度。

  • 投資アプリ紹介記事
  • アプリで納税しよう!
  • ネットのセキュリティ関連記事
  • クラウドファンディング記事
  • オンラインで寄付など

メールで入会申し込み書とIT系ポートフォリオを送ると、推薦人にメールが届くようです。推薦人が「推薦する」旨を伝え、加入要件をクリアすると協会から会員になれるよという書類と文美申し込みの封書が送られてきます。

私は5日程度で審査が終わりました。早い!

 

ちなみにデジタルライターズ協会の会費は3月が区切りです。たとえ2月に審査をクリアして入会しても4月にはまた年会費を支払う必要がありますので気を付けましょう。

 

続いては必要書類の収集と文美国保への加入手続き編です。

田中あさみのプロフィール

田中あさみのプロフィールです。

 

職業個人事業主(開業届提出済)・ライター

保有資格:2級FP技能士・MR(医薬情報担当者)資格・日商簿記3級など

地味に珠算準段。

小さい頃の夢はそろばんの先生でした。

得意ジャンル:金融全般・不動産・相続・法律など。YMYL分野・生活になくては欠かせないジャンルが得意。勉強が好きなのでライティングも楽しんでいます。

苦手なこと:車の運転

居住地:北海道札幌市

生まれも育ちも札幌の生粋の道産子です。

職歴:大学卒業後、製薬会社にMRとして勤務→医療機関勤務→独立してフリーライターに。

趣味:本・マンガを読む、投資、ウォーキング、甥っ子と遊ぶこと

特に本・マンガは小さいころから好きです!

投資歴は2020年10月~現在。積立NISA・iDeCo・米国株&ETFなど

インデックス投資や積立でETF購入しながら、GAFAレバレッジETFで攻めてます。

好きな食べ物:お寿司、びっくりドンキーのチーズバーグディッシュ、甘いもの

基本的に子供舌…。

性格:好奇心旺盛なオタク気質。冷静、真面目な面もあると思っています。

 

何となく「こんな人かな?」とイメージしていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

相続・法律系のライティング実績:ライター・田中あさみ

ライター田中あさみはこれまで相続・法律系の記事も多数書かせて頂きました。今回はWebで公開できる記名記事の執筆履歴をご紹介します。

(最終更新:2022/1/14)

 

もちろん掲載できない無記名記事の執筆歴も多数ございます。

法律・相続系のライターをお探しの法人様は、お気軽に問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

【相続全般】

兄弟・姉妹が相続を放棄する手順とは?限定承認や期限、注意点も解説 | 弁護士保険ステーション

相続手続きの手順とは?必要となる手続き・スケジュール一覧 | 弁護士ステーション 弁護士保険の費用・評判・おすすめを一括比較

遺産相続の相続順位と相続割合をわかりやすく解説! | 弁護士ステーション 弁護士保険の費用・評判・おすすめを一括比較

相続放棄に必要な書類とは?子供や兄弟などケース別で解説 | 弁護士ステーション 弁護士保険の費用・評判・おすすめを一括比較

遺産分割協議書を作る手順は?相続の開始から相続財産の確認方法まで解説 | 不動産投資情報サイト HEDGE GUIDE

相続放棄のメリット・デメリットは?不動産活用・売却の手順も |不動産投資情報サイト HEDGE GUIDE

 

【不動産相続

不動産相続に必要な手続き・費用・税金は?名義変更前の注意点も

相続不動産をトラブルなく売却する手順・注意点は?相続税の特例も

不動産の相続、兄弟がいるときの財産分与の方法は?トラブル回避の注意点も

 

【離婚】

離婚後、子供に不動産の相続権はある?4つのパターンごとに解説

離婚後のマンション、住む・売却はどう判断する?ポイント解説

離婚の財産分与、車や家の現物資産はどうする?手順や注意点を解説

 

債務整理

不動産ローンの滞納、個人再生と任意売却の違いやメリット・デメリットは?

自己破産、不動産査定書が必要になるケースは?査定の受け方や注意点も

個人再生で住宅を保持することはできる?申立の手順や注意点も

 

お仕事のご依頼に関してはこちら

 

asa123001.hatenablog.com